初めてでも安心システム運用管理

情報システムを支えるサーバーの運用を、支障のないように管理することがシステム運用管理です。ITのシステムは、企画、開発保守、運用の3つの分野に分けられます。企画では、実際の現場の状況を理解していることや、現状の問題や将来に渡っての対策を提案するための専門性が求められます。開発保守では、システムを開発できるプログラミングの知識や、改修のためのITの高度な技術が必要です。同じITシステムの中でも、運用の部門は初心者でも簡単にできるといわれます。この運用の部分を管理するのが、システム運用管理です。システム運用管理には、企画や開発で求められるような高度な専門性は必要ではありません。マニュアルに沿ってパソコンを操作するので、マニュアルの指示通りに対応すれば初心者でも対応できます。

システム運用管理の仕事が簡単といわれる理由

ITの仕事は、システムを設計することと、システムをダウンさせずに提供することに二分されます。前者は保守、後者は運用とされ、保守と運用の連携もシステムを円滑に動かし続けるためには重要です。システム運用管理には、ネットワーク、システム、業務という重要な3つの要素があります。ディスクの空き容量やセキュリティの管理、ハードやソフトの障害を復旧、帳票の出力、バックアップなどが主な仕事です。オンライン監視、ジョブ管理 、バッチ走行監視、 スケジュール管理 、不具合発生時の一次対応等を、全てマニュアルに沿って指示通りに行います。マニュアルの手順に従って操作するので、初心者でも扱える訳です。IT業界の専門用語に戸惑うこともあるかも知れませんが、マニュアルから成功例や失敗例も数多く参照でき、ITスキルを伸ばしていけます。未経験の初心者が、キャリアを積み重ねていくことが可能です。

初心者のためのシステム運用管理のコツ

システム運用管理は常にシステムを監視し、状態を把握しているのですが、システムに負荷がかかることもあります。システムがダウンした場合を想定して準備をしておくことが、システム運用管理のコツです。障害が起こった場合は、障害時用サーバーを用意しておくと、遅れの原因や再開の予定をユーザーに知らせることが出来ます。通信量が急激に増えてサーバーがダウンしそうな場合は、その間だけクラウドサービスを利用します。料金も利用分だけなので、負荷を分散させる方法として定着しています。障害が起こった場合のこれらの対応を、自動で行ってくれるのが負荷分散装置(ロードバランサー)です。自動でサーバーを切り替えてくれるので、準備しておけば安心です。突然のサーバーダウンさえ起らなければ、初心者でも安心してオペレーションや監視に携わっていられます。多くの企業で、1か月ほどの研修を受けた初心者が、システム運用管理に携わっています。

大手流通企業や鉄道、航空会社から中小企業まで、多くの導入実績があります。 インシデント管理など、スモールスタートが可能。 システム運用はインシデント管理の徹底から。 SaaSでの利用は、月額10万円から。 日経をはじめ、各種媒体にも事例掲載されるなどメディア掲載も多数の実績があります。 ITIL準拠のITサービスデスクをスモールスタートできるサービスデスク管理ツール! 強いIT部門のシステム運用管理ならsmart stageまで